
2019年活動報告(平成31年)
9月8日 第74回東海吹奏楽コンクール
2019年9月8日、ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)にて開催された「第74回静岡県吹奏楽コンクール」に出場し、金賞・朝日新聞社賞を受賞いたしました。
同時に、東海代表として推薦をいただき、「第67回全日本吹奏楽コンクール」への出場権も獲得いたしました。
応援いただきました皆様、どうもありがとうございました!
今回の東海大会開催地である長野県は、静岡県から見れば北隣の県。しかしその県境には険しい山々が峰を連ねており、浜松からすれば、ほぼ真北へ進めば最短距離となるものの、一旦愛知県を経由して向かうことになります。
さらに長野市は、県域が南北に長い長野県の北部、もうすぐ新潟県や日本海が見えてくるような位置のため、本州をほぼ横断するような行程となりました。
大会前日の早朝、大型バス2台に団員揃って乗り込み浜松を出発。途中休憩を取りながら6時間近くをかけて現地に到着しました。
本番の前日と当日、千曲市上山田文化会館をお借りして最終確認を行いました。
▲現地の練習会場としてお借りした千曲市上山田文化会館
▲本番当日の朝、最終確認中
当日昼頃に本番会場に移動し、本番の演奏は15時近くに終えたのですが、この日は猛烈な台風15号が南海上から、まさに静岡県をめがけて北上してきていました。浜松への帰着に不安があったため、結果発表を待たずして帰路に就くことになりました。
会場周辺は真夏に戻ったような快晴で、とても台風が接近しているとは想像できないほどでした。結果発表の瞬間に立ち会いたい団員も大勢おりましたが、何よりも安全を最優先し、苦渋の選択となりました。
高速道路を走るバスの中で、会場に残っていた団員から「金賞」「朝日新聞社賞」「代表推薦」の結果が速報され、団員一同大喜び!バス車内は歓喜に包まれました!
急遽最寄りのパーキングエリアに立ち寄り、一角をお借りして恒例の万歳三唱!
昨年は果たすことのできなかった全国大会出場。団員それぞれが様々な思いを胸に臨んだ東海大会でした。
満面の笑顔で喜び合う者、嬉しさのあまり号泣する者…1年前にはできなかった分まで思いっきり万歳し、再び帰路へ。無事に浜松へ帰着しました。
第67回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部は、10月27日にリンクステーションホール青森(青森市文化会館)にて開催されます。
浜響吹の出演は、午前の部5番・10時30分頃の予定です。
引き続き応援よろしくお願いいたします!
7月21日 第60回静岡県吹奏楽コンクール
2019年7月21日、アクトシティ浜松大ホールにて開催された「第60回静岡県吹奏楽コンクール」に出場し、金賞・朝日新聞社賞・静岡県知事賞を受賞いたしました。
同時に、静岡県代表として推薦をいただき、「第74回東海吹奏楽コンクール」への出場権も獲得いたしました。
応援いただきました皆様、どうもありがとうございました。
今大会が第60回目の節目ということで、私たちのホームとも言うべきアクトシティ浜松大ホールでの開催となりました。
大学の部および職場・一般の部としては、県・東海・全国いずれの大会においても久しぶりのアクトシティでのコンクールでした。
施設内の各部屋の配置から動線、ホールの響き具合まで、勝手を知り尽くしたとも言える会場での開催とはいえ、コンクールであることに変わりはありません。団員一同、全力で演奏をいたしました。
第74回東海吹奏楽コンクール 職場・一般の部は、9月8日にホクト文化ホール(長野県県民文化会館)にて開催されます。
引き続き応援よろしくお願いいたします!
6月9日 第46回定期演奏会
2019年6月9日、アクトシティ浜松大ホールにて「第46回定期演奏会」を開催いたしました。
演奏会2日前に東海地方の梅雨入りが発表され、この日も生憎の梅雨空ではありましたが、およそ2,000名ものお客様をお迎えし、盛況のうちに終演を迎えました。ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
今回は、いつもの演奏会とは少し趣を変え、金管バンドの演奏からスタート。トロンボーントリオをフィーチャーして「I Will Follow Him」をお届けしました。
2曲目からは通常の吹奏楽編成となり、本年度吹奏楽コンクール課題曲からマーチ「エイプリル・リーフ」を演奏、続く3曲目には、ジルー作曲「翼とともに」をお届けしました。この曲は、人類の大空への飽くなき挑戦と、それがもたらす光と影を描いた作品です。雄大なイメージを浜響吹サウンドに乗せてお楽しみいただきました。
そして第一部の結びは、アッペルモント作曲「ブリュッセル・レクイエム」。今吹奏楽界で大変話題の一曲です。ブリュッセルで発生したテロの悲劇とその犠牲者に捧げる鎮魂曲。しかしそれだけではなく、明るい未来への希望も描いたこの作品を、心を込めて演奏いたしました。
第二部は、東京ディズニーシーのアトラクションで使用されている音楽から「コンパス・オブ・ユア・ハート」、実写映画が公開されたばかりの話題作「アラジン」よりセレクションを、映像を交えながらお届けしました。
続いては、1970年台に世界的にヒットを飛ばしたアーティスト、アース・ウインド&ファイアーのナンバーから、「宇宙のファンタジー」「セプテンバー」「レッツグルーブ」の3曲をメドレーでお届けしました。
そして同じく70年代~80年代を代表する兄妹デュオ、カーペンターズのナンバーから「青春の輝き」。コンサートマスター、寺田親史の渾身のソロをフィーチャーし、今なお根強い人気のバラードをお楽しみいただきました。
第二部結びは、日本を代表する演歌歌手でもありシンガーでもある坂本冬美さんのナンバーから、「あばれ太鼓」「また君に恋してる」「夜桜お七」の3曲をメドレーでお届けしました。まさに日本の心を表現したこれらの曲を、様々な楽器のソロを交えながら演奏いたしました。
そして第三部。今回の演奏会のために作曲家の清水大輔さんに委嘱いたしました「リグ・ヴェーダ 天地創造への賛歌」を世界初演いたしました。
この曲は題名に「天地創造」と付いておりますが、それに留まらず、愛や絆といった人間として普遍的なテーマをも包含し、清水氏独特のスケール感豊かな旋律を一つ一つ紡ぐように演奏いたしました。
アンコールは同じく清水大輔さんの「All Wishes~すべての願いを込めて~」を演奏。
そして浜響吹の定番「バーナムとベイリーのお気に入り」と続き、演奏会を締めくくりました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!
5月25日 プロムナードコンサート
2019年5月25日、JR浜松駅北口広場「キタラ」にて開催された「プロムナードコンサート」に出演いたしました。
日中、とても5月とは思えない、一気に夏になってしまったのではないかと思わせるほど気温が高くなりましたが、私たちの出演時間16:15頃には会場は周辺のビルの陰となり、観客の皆様にも幾分か過ごしやすくお聞きいただけたのではないかと思います。
1年に1度、浜松の玄関口で大勢の市民や観光客の皆様に演奏をお聞きいただける機会、私たちの活動を知っていただける機会とあり、マーチ「エイプリル・リーフ」ほか5曲を団員一同張り切って演奏いたしました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
5月12日
浜松開誠館中学校・高等学校吹奏楽部 第2回定期演奏会
2019年5月12日、アクトシティ浜松 中ホールにて開催された「第2回 浜松開誠館中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会」にゲスト出演いたしました。
昨年の第1回に引き続き、2年連続でゲストとしてお招きいただきました。
「ブリュッセル・レクイエム」ほか2曲を、中高生の若さ溢れる元気でフレッシュな演奏・演出に私たちも刺激を受け、演奏して参りました。
3月24日 第30回 ほのぼのコンサート
2019年3月24日、みをつくし文化センターにて「第30回ほのぼのコンサート」を開催いたしました。
およそ400名もの方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました。
「障がいのある人もない人も共に楽しもう」を合言葉に、私たち浜響吹と浜松市社会福祉協議会北地区センターさんと共に毎年開催しているコンサート、今回で30回の節目を迎えました。
今回は、浜松開誠館中学校・高等学校吹奏楽部の皆さんと共演しました。
合同演奏では、ほのぼのコンサート恒例の「指揮者体験」コーナーで、多くの皆さんに指揮をしていただきました。
障がいのある人もない人も、お子様からお年寄りまで、まさに老若男女どなたでもご入場いただけるバリアフリーなコンサート、これからも大切に継続していきたいと思います。
2月10日 第45回 東海アンサンブルコンテスト
2019年2月10日、松本市音楽文化ホールにて開催された「第45回東海アンサンブルコンテスト」に、当楽団より木管八重奏が出場いたしました。
成績 | 編成 | 演奏曲 | 作・編曲者 |
---|---|---|---|
金賞 | 木管八重奏 | 水墨画三景にみる白と黒の陰翳 ~木管八重奏のための |
内藤 友樹 |
惜しくも全国大会への推薦をいただくことはできませんでしたが、金賞を受賞することができました!
ご声援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
1月27日 第52回 静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト
2019年1月27日、長泉町文化センター ベルフォーレにて開催された「第52回静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト」に、当楽団より混成三重奏、木管八重奏、金管六重奏が出場いたしました。
成績 | 編成 | 演奏曲 | 作・編曲者 |
---|---|---|---|
銅賞 | 混成三重奏 | サクラ | ルディガー・パヴァッサー |
金賞 静岡県代表 |
木管八重奏 | 水墨画三景にみる白と黒の陰翳 ~木管八重奏のための |
内藤 友樹 |
金賞 | 金管六重奏 | 五つの小品 | 天野 正道 |
木管八重奏が静岡県代表として推薦をいただき、2月10日に松本市音楽文化ホールで開催される「第45回東海アンサンブルコンテスト」に出場いたします。